Nintendo Switchのゲーム「あつまれ どうぶつの森」がいま若者を中心に大ブームとなっている。SNSには毎日、多くの人が自身の「島」の写真をアップしており、通称「あつ森」は日に日にプレイヤーを増やし続け、通販サイトや家電量販店では、Switch本体とともに「あつ森」も品薄状態が続いたことも話題となった。
芸能界でも「あつ森」プレイヤーは多く見られ、モデルの藤田ニコルや歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ、タレントの指原莉乃や、イベントやコンサートがなくなった多くのアイドルたちも自宅待機の時間を使ってプレイ。また、海外でも人気モデルのクリッシー・テイゲンも熱中するあまり、システムに対しツイッターで暴言を吐くこともあった。
新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛で、多くの人が自宅にこもっていることも手伝い、ブームとなったと言われている「あつ森」だが、プレイヤーを夢中にさせる理由はほかにもあるという。
「『どうぶつの森』シリーズは、01年にNINTENDO64ソフトとして発売されて以降大ブームとなり、これまで数々のシリーズが作られてきましたが、本作で初めて、自身で川や崖などの地形を変えられるという要素が追加されたことで、プレイすればするほど、自分の満足のいく島ができあがるというシステムに。終わりがないため、こだわり次第でさまざまな世界観を作ることができます。また、自分の好きなアーティストの衣装を作り、島全体をコンサート会場にアレンジすることで、ライブに行きたい欲を発散するプレイヤーや、島を結婚式会場にし、友人を呼んで中止になってしまった結婚式を再現するカップルも。さらに、自分の満足の行く出来となった島の風景を撮影し、SNSに投稿するプレイヤーも多くおり、外出できない今、ゲームをやり込むことで"SNS映え”欲を満たすことができるため、女性人気も高くなっているようです」(ゲームライター)
現実に会って遊ぶことができないため、「あつ森」内で会って友人と交流するという人も多くいるとのこと。新型コロナウイルスの影響で売上が伸びたのは間違いなさそうだが、ここまでプレイヤーを夢中にさせているのは、やはり「あつ森」自体に大きな魅力があるからのようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18217119/
2020年5月5日 7時0分 リアルライブ
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 futabanet.ismcdn.jp)
何が面白いの?
なんでゲームでまで人と絡まないといけないの?
このコロナ禍は別にしてね。
>>2
誰かとワイワイやるのが好きな連中向けだから、見事にソシャゲのパイ食ってるw
ナンパできるからだろ
スターデューバレーのほうがおもしろいわ
アバターなのに人見知りってどんな世の中になっちまったんw
マイル家具の色別ヒエラルキーは改善してほしいわ
はやくマイル家具も店売り家具もリメイクさせてくれ
陰キャには面白さが一ミリもわからないゲーム
インセル達の恨み節が延々とw
センスのないオッさんの島を見るとホントみっともない
暇だからだよ。
何でうどんとSwitchが関係あるのかと思ってたわ
尼レビューが異常な数でドン引きした
あれ業者雇ってるだろ
不自然すぎる
提灯記事の多さといいなんか必死みたいでワロス
まあ箱庭ゲーだし
64時代から人気あるし
もう飽きた
島クリエイター解放してからもう触ってない
日本でぶつ森より売れたシリーズってマリオとポケモンしか無いのに
これニンテンドーDSとかいうゲームウオッチのパクリみたいなゲーム機にもあったよね
上野樹里がCMに出てた
これやってたら女や未成年食えるんだろ
そりゃ売れますわw
zoomも芸能人押し酷いな
人気ゲームにすり寄って
私達のおかげで人気だと
錯覚させる
芸能人のいつもの手口だな。
もともと大人気シリーズやん
なんか色々荒いのは確かに気になるな
置いた物に対して
どうぶつがもっといろいろ反応するのかと思ったけど全然反応しなくて
クソつまんなかった
何が面白いのか誰か説明してくれ
>>30
盆栽みたいなもの
好きじゃない奴は合わないと思う
乃木坂効果すげー
ここまで 電通 無し
>>32
このゲームは世界売上が凄いからな
電通案件にするのは無理がある
任天堂はたまに世界でウケる不思議なヒット作を出す謎がある
>>32
糸井重里の絡みもなし
ス
テ
マ
どうぶつとの交流がつまらん
どう森、ぶつ森、どぶ森、うつ森
今回はあつ森が通称か
時間の無駄
やったこと無いけど画像に動物要素無いんだな
こどおじは帰ってどうぞ
牧場物語的なゲーム?
マイクラの簡易版て感じなのか?
twitterとかインスタが流行る感覚に近いんだろうな
人気ゲームって言われるとめっちゃ面白くて熱中しちゃうみたいなのを想像するけどそういうのとは違うと思う
あつ森が手に入らないからアプリのどうぶつの森をやり始めた
なんか負けた気がしなくもないが、意外に面白くてハマりつつある
>>46
ダウンロード購入すりゃいいだろ
ああいうスルメゲーこそDLCでやるべきだと思うが
>>50,52
すまん本体がないんだ…
>>46
ダウンロード販売があるんだが
初代出たときから結構売れて国民的ゲームじゃなかった?
コロナ自粛と共に発売とか運が良かった
疫病が流行ったりするの?
初めて買ってやってみたけど、「今日はここまでこのゲームを進める」という感じでやるゲームでは無いと思った。
ちょっと時間余ったから少しだけやるか・・というスタンスが良いと思う
どうせ、すぐに飽きるだろうよ。
こういう系のゲームってクリアがないし達成感がないんだなも
DSの時に遊んだけど機種買い変えてまで新作追いかけたいかっつーとそうでもなかった
みんなSwitchどこで買ったん
Switch自体全く手に入らんから諦めモード
>>60
スウィッチライトはこのゲーム出てからも売ってたけど
売り切れたな
>>60
転売なら5万ちょっとで売ってるのは見た
定価は知らん
>>60
シャレでGEOの販売抽選出したら当たった
好みのどうぶつを召喚できるamiiboカードというのがあるのだが
現在品薄状態で一番人気の白いリスであるジュンのカードは高値で取引されている
一緒に遊ぶトモダチイナイ
品薄で商機逃すとかウケる(笑)
ようつべでちょっと見たけど
どうやって遊ぶのかさっぱりわからんかった
どうせ友達がたくさんいる人向けなんだろ。ふん
もともと売れてた
×どうぶつの森
○フレンドの観光地
後者が合わないとガチのクソゲー
マイクラ系?
なんか馴れ合いというか、刺激要素が少なくてやっててイライラする
GTA5みたいなバイオレンス要素を加えたアップグレードを望む
>>73
ショボい斧を持って住民襲えたりとかできんのかなと思ったことある
マイクラとかテラリアみたいなクラフティング要素入ったゲーム
はたらけ!どうぶつの森
>>75
つまらなそうw
どうぶつの森と同時期に発売された国内で初週100万以上売れたFF7リメイクが
相対的にコケ印象にうつるほどどうぶつの森は歴史に残るレジェンド級爆売れ
>>76
爆売れはしたけど中身はFFの方が上だったな
予想ではスクエニFFはゴミ、任天堂あつ森は安定の神ゲーになると思ってたけど
まさかの真逆だったわ
セカンドライフみたいなやつか?
島工事のUIはクソオブクソで、家具は見た目だけのハリボテ
バえる島を作って集まって鬼ごっこだのやって遊ぶ しかし通信もクソ
なおソロだと果物も花も家具も揃えるのは不可能
ただ今時まともにゲーム作るより売れるのは確かだな
この手のゲームを実況できる人って才能あるわ
伊集院光とかやっぱりスゲーってなる
これって時間の進み方も現実の時間と同じ感じなんでしょ?
で、マメにゲームを起動して色々やるような感じで
時間がある時に数時間ぶっ続けでゲームする自分には向かなそうで手が出ないわ
まあSwitchは持ってないし売ってないけど
>>81
本体の時間操作すればいいだけよ
>>82
そこまでするくらいならこのゲームやらないほうが良くね?
ダラダラ遊ぶというゲームの特徴を全否定してるような
>>87
休みの日にガッツリやることも出来るって話よ
本体の時間変えるなんて秒で出来るし
リアルタイム的なものを楽しみたいならリアルタイムより先に進まないっていう縛り入れればいいだけだからね
>>89
まあ確かに個人で好きにやればいいか
でも他人との関わりが重要みたいだしやっぱ自分には向いてなさそうだし良かったかな
自粛で籠ることになったし、ブレスオブワイルドとニーアオートマタに興味あったのでどっち買うの迷ってた
Switchがライト版しかなかったのでこっちは諦めた
PS2以来、17年ぶりにゲーム機本体のPS4購入して籠ってる
>>87
やってないけど、やってるやつによれば
「ほのぼの系と思わせて廃人」らしいw
ビルダーズのほうがたのしい
前作も1000万売れてるんだが
発売日が驚くほど今の時勢に合ってたな
課題はあれどストレスフリーで癒されるし
コンテンツの半分以上はユーザ間のSNS交流と言っても過言ではない
ソシャゲも真っ青のスーパーソシャゲやで
「あつ森」に飽き飽きしたそこの君!
異国情緒溢れる世界を旅する傑作「Bloodborne」がおすすめだよ
スマホ版のキャンプ場でアウトドア生活を
無人島でアウトドア生活にしただけだからな
基本無料のスマホ版で事足りる
>>93
キャンプ生活一瞬で終わるぞ
発売前は一週間くらい家建てられないのかと思ってたわ
出会い系要素強すぎる
もうすでにおじさんたちおばさんたちが集まってる
タピオカと一緒でこう言う層に流行りだしたら流行の終焉へ向かっていく
ポケゴーなんて今やってるの爺と婆だけ
そのうちおっさんおばさんだらけになって終わる
コメントする